戸定邸
当店から徒歩6,7分のところに戸定が丘歴史公園があります。 その中に建つ戸定邸がこのたび重要文化財に指定されました。 一帯は最後の将軍 徳川慶喜の弟で、最後の水戸藩主であられた徳川昭武の別邸でした。 今は松戸市に寄贈されて、公園となり歴史館などもあります。 庭は日本ではじめての和洋折衷式庭園だそうで、梅のころは見事です。 |
私のちょっと上の世代の方はここにご子息の方が住んでいるのを見ているわけで、 戸定が丘そのものを「水戸様」とか「徳川様」と呼びます。 |
ここでちょっと水戸様と当店の関係・・・ 当店は佃煮屋で出発したわけですが、長い間 食料品全般も扱っておりました。 先代に、「よく水戸様に御用聞きにうかがった」と聞いてはいました。 そして、先代も他界し、そんな話も記憶の傍らへ行っていた数年前のことです。 蔵を解体する際に昭和10年当時の売掛帳が出てきたのです。 そこには毎日徳川様にうかがっていたのがしっかり載っていました。 とてもご贔屓にしていただいていた様子がわかります。ありがとうございました。 |
開きページはクリックすると拡大します。 5銭、10銭、15銭とかの数字が並ぶ中、 28銭のマヨネーズ、30銭の苺ジャム、40銭のアスパラガス等は 庶民の食べ物じゃなかったんじゃないでしょうか? |
2006/06/09